コペルニクスゼミ
- hyperinakacreate
- 2022年2月22日
- 読了時間: 3分
どうも一般社団法人ハイパーイナカクリエイト代表理事の吉田です。
昨日2月21日は全道的に天気が悪く、道東の方なんかはわやになっていると聞き及んでいます。みなさまの安全を心からお祈りいたします。
さて、宣伝をいたします。
今週金曜日2月25日の19:00から「コペルニクスゼミ」を開催いたします。
NEXT世代のキャリア教育の一つと位置付けているこのゼミですが、今一つ分かりにくかったりしていると思います。
ですので、今回はコペルニクスゼミについて少し深堀していきたいと思います。
それでは、行ってみよう!!
・コペルニクスゼミとは?
これを考えている方はかなり多いかと思います、先にも述べた通りキャリア教育の一つです。そこでまずは用語としてこの二つを知ってください。
「NEXT世代とPost NEXT世代」
吉田が勝手に言っている造語です。もともとはNEXT世代で一括りとしていたのですが、次の世代を担う大学生や新社会人などの年代をNEXT世代。さらに次の世代を担う高校生以下をPost NEXT世代としております。
コペルニクスゼミは、NEXT世代の人がNEXT世代およびPost Next世代に自身のキャリア形成について語る会となっています。
・なぜNEXT世代が主役?
従来のキャリア教育は、ある程度成功した人を講師として選択することが多いですよね。そうなってくると世代にギャップができてしまい、講師の方の考え方や何かを決めるときの意思とかを自分事にしにくいんでないかと思っていたんです。そこで、年齢も近いNEXT世代の人生の選択を聞くことで想いが体に入ってきやすいと考え、NEXT世代を主役としています。
・ゲストスピーカー選び
NEXT世代が主役ですが、ゲストスピーカー選びにもこだわり、特に2つの点をこだわっています。
1.おもしろいこと
これは言わずもがなですが、喋りや性格、生き方なんかがユニークなことが大切だと思います。基本話を聞かせることがメインになるので、話を聞いてもらえることが大切だと思ったいます。
2.地域では出会えなさそうなキャリアを持っていること
これは、地域で出会えるならあまり意味ないのではないかと思っています。NEXT世代やPost NEXT世代の将来の選択肢を増やすことが目的なら、地域ではなかなか出会う事ができないキャリアを持っている人を対象にしたほうが幅を広げられるのではと考えています。
この2点を大切にしているのには、地方と都市部ではキャリア形成にも格差があるのという考えがあります。
情報を得ることに格差はないかもしれませんが、実際に人に出会う格差は埋められないと考えます。
なので、おもしろいキャリアを歩んでいるNEXT世代をゲストに呼んで、地域に新しい生き方の要素を放り込んでほしいと思っています。
そして、対象はNEXT世代やPost NEXT世代だけではないんです!
彼・彼女らを支える大人たちにもいろんな生き方があることを理解してほしいんです。
周りの大人たちが変わるだけでもNEXT世代たちの生き方は変わっていくと思います。
そんなことを考え、コペルニクスゼミを開催しました。
そして今回のゲストスピーカーの山西君もとても面白いキャリアをしています。
理系ぽかったり文系ぽかったり、電通だったり、トイレだったり、デニムだったりと
色々なキーワードがあってたまらないですね。
ぜひ、一度参加してみてください。別に堅苦しくやるつもりもありませんし、
みんなで語り合いながらやっていきたいなと思っています!
皆さんのご参加お待ちしています!
参加申し込みはここをクリック!


Comments