top of page

かつての流域

どうも一般社団法人ハイパーイナカクリエイト代表理事の吉田です。


いい天気の今日は環境の日なので、環境について考えてみました。


なので、かつて流域であった大沼と鹿部町について考えてみます。


折戸川で繋がっていた両地域。


そんな両地域を巡っていきます。


スタートは東大沼キャンプ場


ゴールは折戸川河口です。


その折戸川には大小複数の河川が合流して鹿部町から噴火湾に流れていました。


車でも確認できる川の位置をマップにしております。


まずは、キャンプ場。


もともと大沼はここから折戸川へ流れていましたが、


大沼環境保全計画別冊資料編には、1966年に大沼の放水先を噴火湾から函館湾に変更したと書かれています。


これは、大野平野灌漑排水事業にともない、大沼の湖水を用水として大野平野で使うという意図から行われたものでした。


大野平野はもともと用水として使っていた水は冷たかったことで、温かい大沼の水を使う計画ができたそうです。


そういうこともあり、大沼の水を水門で閉じ反対方向から水を流すことになったのでした。

水門で閉じられているものの、かつての川はどうなっているのでしょうか。


そう思い銚子口駅付近にある川を見てみました。


川というより湿地に近いような形でした。途中でいくらか河川や沢が合流しているのでしょう。流れがないわけではなかったです。


次に折戸川に合流する河川も見てみました。


折戸川には雨鱒川という川が合流するのですが、雨鱒川には大七沢川と精進川が合流しています。


これが雨鱒川


大七沢川


合体!オーン!

さらにここより上流で雨鱒川は精進川と合流しています (合流地点にはいっていません)


精進川は色々ある川です。

かつては、硫黄の採掘で栄えた地域で小学校などもあったそうです。閉山や鉱毒事件などもありました。


さて、雨鱒川が合流した折戸川はそれなりの流量を保ちながら鹿部町へ流れていきます。


水門があるということで、放流に気を付ける看板があります。そういう意味では、大沼はダム化しているとも考えられるかもしれません。


途中でいくつかの沢や処理された排水なんかも合流していき、折戸川は鹿部町から噴火湾へ流れ出るのでした。


河口から眺める折戸川


河口から眺める噴火湾


大沼地域から鹿部町まで折戸川の流れを追ってみました。


大沼からは湖水が流れていないと言えども、雨鱒川、精進川、大七沢川と今でも流れている河川があるので、大沼と鹿部町は流域としての繋がりは強いのかもしれません。

閲覧数:64回0件のコメント

最新記事

すべて表示
記事: Blog2_Post
bottom of page